2012.07.03
愛・命・薔薇の花びら
2012.03.06
水墨画

SONY NEX-3 with Voigtlander Prominent NOKTON 50mmF1.5 and Hawk's Factory M-adapter
梅の花を撮りに行こうと近くの梅林に向かうも、ほとんど咲いていなかった。
「畜生!」と思いながらの帰り道。霧が立ちこめてきた。
山岳地方や小さな盆地ではそんなに珍しくないこの気象現象。
余計なモノを隠してくれる霧は好きだね。
遠い昔、友達と行った清里で出会い、興奮気味に写真を撮ったことを思い出される。
それ以来写真に納めることができず、我が地域でも滅多にお目にかかることがなかったのでちょっと興奮した。
興奮したので、よく似たショットを何枚も撮って、さて、どれをお見せしようかと悩んだあげくこれにした。
もしかしたら、一番つまらないかも知れない。
2012.02.15
オールドチープレンズを使ってみた
2012.02.07
知ってる人は知っている話
まいった、まいった・・・
また、アダプター買っちまたよー。
噂に聞いていたM型ライカ用レンズを近接撮影にも使えるアダプター(SONY-NEX用)
メーカー名が Hawk's Factory なんて書いてあったモンだから、勝手な先入観から
「アメリカ製で今度日本に入荷するのは当分先だろうな、そうなると興味も失せているか」なんて思って
普通のアダプターを手に入れたのは、1月24日の記事の通り。
あれから1週間、「あれれー?あるじゃない・・・」とデジカメWtchの記事。
・・・で、便利そうだからポチっとしてしまった。
「便利」って書いたけど、画期的なアダプターだよ。
知ってる人は知ってるんですが、ライカ他、レンジファインダー用のレンズは、
コンパクトで尚かつ凝った造りをしていて、拘る人にとっては撮れた写真が何となくよく見える。
しかし、知ってる人は知ってるんですが、このレンジファインダー用のレンズは、カメラの機構上
一番近くを撮れるレンズでも50㎝までで、ほとんどが75㎝、最悪1mしか近づけない。
マイクロフォーサーズにつけようが、リコーGXRにつけようが、これが最大のネック。
しかし、このアダプターをNEXにつけて、レンジファインダー用のレンズを使うと、
最短1mの35mmレンズで28㎝、最短75㎝の50mmレンズで43㎝まで近づいて撮れるというもの。
これで、制約は無くなった。
遠くも近くもレンジファインダー用レンズの味を楽しめるようになったわけだ。
楽しめるというか、知ってる人にとっては知らない領域のライカ風味を味わえることになる。
また、アダプター買っちまたよー。
噂に聞いていたM型ライカ用レンズを近接撮影にも使えるアダプター(SONY-NEX用)
メーカー名が Hawk's Factory なんて書いてあったモンだから、勝手な先入観から
「アメリカ製で今度日本に入荷するのは当分先だろうな、そうなると興味も失せているか」なんて思って
普通のアダプターを手に入れたのは、1月24日の記事の通り。
あれから1週間、「あれれー?あるじゃない・・・」とデジカメWtchの記事。
・・・で、便利そうだからポチっとしてしまった。
「便利」って書いたけど、画期的なアダプターだよ。
知ってる人は知ってるんですが、ライカ他、レンジファインダー用のレンズは、
コンパクトで尚かつ凝った造りをしていて、拘る人にとっては撮れた写真が何となくよく見える。
しかし、知ってる人は知ってるんですが、このレンジファインダー用のレンズは、カメラの機構上
一番近くを撮れるレンズでも50㎝までで、ほとんどが75㎝、最悪1mしか近づけない。
マイクロフォーサーズにつけようが、リコーGXRにつけようが、これが最大のネック。
しかし、このアダプターをNEXにつけて、レンジファインダー用のレンズを使うと、
最短1mの35mmレンズで28㎝、最短75㎝の50mmレンズで43㎝まで近づいて撮れるというもの。
これで、制約は無くなった。
遠くも近くもレンジファインダー用レンズの味を楽しめるようになったわけだ。
楽しめるというか、知ってる人にとっては知らない領域のライカ風味を味わえることになる。