fc2ブログ
2021.11.22 写真の季節・天授庵・11‎/‎11‎・‏‎11:00AM
002-0656.jpg 002-0681.jpg 002-0669.jpg 002-0683.jpg
FUJI X-E4 with TTArtisan 35mm F1.4 C


 自粛ムードで、もう3年近く京都に行くことはなかった。京セラ美術館のこけら落としで杉本博司の展覧会もやっていたけれど、ついぞ行くことができなかった、残念。もうそろそろ、県またぎの移動も良いんじゃない?ということで、観光に行ってきた。ネットで検索して「天授庵」がよろしいようだったので行ってみると、なーんだ、南禅寺の三門横の寺院じゃない。ここいら界隈もカメラ持って歩いたことあるけれど、良い時期に来ないと印象に残らないもんだなー。
 で、写真を撮りたいと気持ちが高揚する季節だから、バシバシ撮った。前回の高野山に比べると、手探りではなく、ある程度の意識を持ってシャッターが切れる。やっぱり、続けないとだめだねー。まあ、しかし、どこで撮ったかわからない写真ばかりを増産するね。でもね、言わせてもらえれば、「どこで撮ったか」は50年、100年後の人たちが知らない過去を見ると興味をひくものだけれど、撮った本人はそのころには見られないんだからね。今の自分には必要のない写真に対するスタンスだ。
 それにしても、このような寺院の庭はどこを見ていても美しい。心癒される。しかし、ぱっと見、フォトジェニックだけれど、いざ写真になると魅力が半減、いや激減。たぶん、庭「全体」でその美しさが完結しているからなんじゃないだろうか。その一部を切り取ってもしょうがない。できれば、その庭を設計した作庭家や維持している庭師の視点を知りたいものだ。そうすると、もう少しマシな写真が撮れるかもしれない。
 
Secret